こんにちは、看護師の山﨑です😊
春らしく少し暖かくなってきましたね🌸
季節の変わり目は体調の変化、気分の浮き沈みや
朝起きるのも辛くなったりしますよね。
特に不眠で眠れなかったり、熟睡出来なかった方は
朝が辛いですよね…😔
不眠があるからと長年睡眠薬を服用されている方も多いです。
最近では不眠に特化した枕、肌着、
パジャマ、靴下、サプリメントまであります。🍀
でも、本当に眠れるようになるには
体内の根本的な問題を解決しないと
意味がありません。🕊
なぜ眠れないようになるかと言うと、
それには脳内神経伝達物質が関係しています✨✨
脳内神経伝達物質とは簡単に言うと、
体を動かしたり、感情を調整したりする働きをしています。
脳内で情報の伝達役として働く化学物質です🌟
脳内神経伝達物質はすべて食べ物由来であり
その主な原料はタンパク質です🍖
食事で摂ったタンパク質は、消化管を移動しながら
消化酵素で分解され、
アミノ酸になって脳に送られます。
脳に送られたアミノ酸がLグルタミン、Lフェニルアラニン、
Lトリプトファンの形で脳内に入ります。
その後、いくつかの経路で神経伝達物質に合成されます。🌿
🌱セロトニン🌱と聞いたことはありますか❔
神経伝達物質のひとつで気分を落ちつかせる作用があります。😌
スムーズな睡眠に入っていくためには
欠かせない物質です。
このセロトニンがうまく作られない方が多いのです🙅♀️
セロトニンは、睡眠のバランスをとって
良質な睡眠にさせるメラトニンに合成されます。
セロトニン不足=メラトニン不足に繋がるのです。
その結果、睡眠障害を引き起こします🕊
神経伝達物質の原料はタンパク質ですので
タンパク質を十分に摂ることは大切ですが、
同時にビタミンB6、ナイアシン、葉酸、鉄も
たっぷり摂りましょう。✨✨
ご自分の血液検査データをもとに
栄養不足を知ることも大切です。
不眠でお悩みの方ご相談ください。😊🍀
当院は久留米市の端っこにあるクリニックですが、
不眠や他にも色々な不定愁訴での
ご相談で遠方からの方もお越しになられています🌿
田舎ですが毎日こんなにたくさんの患者様に
お越しいただき、それと同時にこんなに
悩まれているのだと思います😔
出来るだけ、薬に頼らない体づくり、
栄養のアドバイスをいたします。🫧
当院森山整形外科院には
専門のカウンセラーもおりますのでお問い合わせください💁♀️✨✨