コラム

2025.03.14

不眠について 良い睡眠をとるために…

こんにちは、看護師の山﨑です😊

春らしく少し暖かくなってきましたね🌸
季節の変わり目は体調の変化、気分の浮き沈みや
朝起きるのも辛くなったりしますよね。
特に不眠で眠れなかったり、熟睡出来なかった方は
朝が辛いですよね…😔

不眠があるからと長年睡眠薬を服用されている方も多いです。
最近では不眠に特化した枕、肌着、
パジャマ、靴下、サプリメントまであります。🍀

でも、本当に眠れるようになるには
体内の根本的な問題を解決しないと
意味がありません。🕊

なぜ眠れないようになるかと言うと、
それには脳内神経伝達物質が関係しています✨✨

脳内神経伝達物質とは簡単に言うと、
体を動かしたり、感情を調整したりする働きをしています。
脳内で情報の伝達役として働く化学物質です🌟

脳内神経伝達物質はすべて食べ物由来であり
その主な原料はタンパク質です🍖

食事で摂ったタンパク質は、消化管を移動しながら
消化酵素で分解され、
アミノ酸になって脳に送られます。
脳に送られたアミノ酸がLグルタミン、Lフェニルアラニン、
Lトリプトファンの形で脳内に入ります。
その後、いくつかの経路で神経伝達物質に合成されます。🌿

🌱セロトニン🌱と聞いたことはありますか❔
神経伝達物質のひとつで気分を落ちつかせる作用があります。😌
スムーズな睡眠に入っていくためには
欠かせない物質です。
このセロトニンがうまく作られない方が多いのです🙅‍♀️

セロトニンは、睡眠のバランスをとって
良質な睡眠にさせるメラトニンに合成されます。
セロトニン不足=メラトニン不足に繋がるのです。
その結果、睡眠障害を引き起こします🕊

神経伝達物質の原料はタンパク質ですので
タンパク質を十分に摂ることは大切ですが、
同時にビタミンB6、ナイアシン、葉酸、鉄も
たっぷり摂りましょう。✨✨

ご自分の血液検査データをもとに
栄養不足を知ることも大切です。
不眠でお悩みの方ご相談ください。😊🍀

当院は久留米市の端っこにあるクリニックですが、
不眠や他にも色々な不定愁訴での
ご相談で遠方からの方もお越しになられています🌿

田舎ですが毎日こんなにたくさんの患者様に
お越しいただき、それと同時にこんなに
悩まれているのだと思います😔

出来るだけ、薬に頼らない体づくり、
栄養のアドバイスをいたします。🫧
当院森山整形外科院には
専門のカウンセラーもおりますのでお問い合わせください💁‍♀️✨✨

2025.03.06

エクオールについて🫧

皆さんこんにちは、看護師の山﨑です😊
当院は福岡県久留米市にある整形外科です🌿

様々な痛みの中でも特に多いのは肩、腰、膝の痛み、手、指の不調や痛みです。
今回は女性ホルモンの減少による手、指の不調についてお話しします✨✨

女性ホルモンは体のさまざまな機能を守る役目があるので、
低下することにより不調が現れやすくなります。
エストロゲン🌿というホルモンは、30代後半から分泌が徐々に低下し、
閉経を迎える50歳くらいで急速に低下すると、指の痛みや痺れが出現します。
腱や関節が腫れる・こわばる・指の変形といった症状も現れます。
症状が出始めたら早期に対応することが大切です✨
へバーデン結節やブシャール結節、ドケルバン病なども
エストロゲンの低下と関係していると言われています😌

また更年期症状として多いのがホットフラッシュ、めまい、疲労、頭痛、肩こり、不安感、不眠、膣炎、外陰部不快感、骨粗鬆症などの症状です。

大塚製薬さんのエクオール🌱はご存知ですか?
エクオールは女性ホルモンと似た働きをすると言われており、
女性ホルモンの低下による体の不調を和らげてくれます🕊
エクオールを体内で作り出せるのは日本人女性の2人に1人だそうです😲
腸内環境でも左右されて作られなくなったりするので、
更年期症状、特に手指の不調が現れ出したら、エクオールの摂取をおすすめします✨✨
もちろん、エクオールの原料となる大豆製品もしっかり取り入れましょう😊

詳しい説明をお聞きになりたい方は当院スタッフへお尋ねください🫶

2025.02.15

サプリメントについて

皆さん、こんにちは。森山整形外科トレーナーの副島です^_^

皆さん、サプリメントってたくさん種類があってどれを選んだらいいか迷いませんか?

サプリメントを買われるときは、
必ずパッケージの裏を見てください😊

①成分(新成分より必須栄養素のバランスが優先)

②量(意味のある量の栄養素が含まれているもの)

③質(粗悪なサプリメントも多く存在)

酵素(ビタミンB1含有) ビタミンE含有大豆油 等記載されている天然原料なものを選んでください。🫶🏻
サプリメントを購入される時のポイントは、、、
🌟必須栄養素が大事
🌟栄養に詳しい専門家に相談する
🌟安物はだめ
🌟裏のパッケージをよく見ること
🌟海外輸入のサプリメントに注意する

当院でもサプリメントを扱っていますので、
お気軽にお尋ねください😌🌿
2025.02.09

疲れた脳に甘いものっていいの?

こんにちは😃森山整形外科看護師の八谷です🌿

夜遅くまで仕事をされている方、夜更けまで勉強されている方、脳が疲れた時についつい
甘いものが欲しくなりませんか?

疲れた時に甘いものを食べるとスッキリして元気になるような気がしますが、それはおそらく
血糖値が急激に上がることでセロトニンという安らぎをもたす神経伝達物質が一時的に増える
ためです。でもそれは一瞬のこと、感覚的なものでしかありません。

脳のエネルギー源は砂糖ではなく“血液中のブドウ糖”です。
ブドウ糖=砂糖 と思いがちですが、タンパク質や脂質からでも脳に必要なブドウ糖は十分に摂取できます。

脳にとって理想的なものは”一定の血糖値を安定に保っている状態”です。
ですが、砂糖の入ったお菓子などでは血糖値が一気に上昇、インスリンが大量に分泌され、
今度は血糖値が急激にさがり低血糖に💦

こうなると脳の疲れが取れないだけではなく集中力が続かずにやる気が出ない状態になります。
なので疲れたときに砂糖の入ったお菓子を食べるのは気をつけましょう❗️

疲労やストレスなどが辛いときは、当院のストレスニンニク点滴もオススメです🌟
2024.12.25

腱板断裂の症状は?

腱板断裂は基本的に無症候性のことが多く、多くは手術をせずに治療するのが一般的です。

しなくていいであろうに手術を勧められている方が困って相談にいらっしゃったり

逆に、本当は早く手術した方が良かったのに、後に大きな手術が必要になったという方がいらっしゃることもあります。


一言で腱板断裂とはいっても分類が細かく存在し、それを正しく評価できなければ、治療法は決められません。


漫然と注射されていたり、リハビリされていたりで変わらないといって来られる方もいらっしゃいます。


現在勤務中の大学での最先端の知見をもとに、当院でも肩肘専門外来をしております。
自分の家族だったらこう治療するという考えのもと個々に治療方針を決めて行きます。

久留米で肩の痛み、肩関節周囲炎、五十肩、腱板断裂でお困りの方
一度肩肘専門外来にお越しください

毎週火曜日と第1.3.5土曜日です
紹介状は不要です

2024.11.21

足を温めて健康になりましょう!

こんにちは🌿
森山整形外科院トレーナーの副島です😊

皆さん、すべて病気の原因になるのが
“冷え”というのはご存知でしょうか❓


私たち現代人は冷暖房に頼ったり
冷たい食べ物や飲み物を摂取したりして

血流を悪くしてしまい
“冷え性”という人をよく耳にします🙌🏻


“頭寒足熱”という言葉は知っていますか⁉️
言葉通り、頭は涼しく冷やして、
足は温かくすることが大切なのです‼️

では、どのようにして冷えを
改善したら良いのでしょうか⁉️


1️⃣足湯をしましょう。
塩ひとつまみ入れて42〜43度のお湯に
15〜20分入ると足湯の効果があります。

2️⃣温かい食べ物・飲み物をとりましょう。
特にショウガはオススメです🧡

3️⃣ストレッチなどの軽い運動をしましょう。

是非、皆さんも試して
冷え性を改善していきましょう🎶

2024.11.18

美肌とビタミンEについて

皆さんこんにちは🕊️
森山整形外科院トレーナーの谷口です🧸🫧

朝晩は肌寒い日が続いていますが
皆さんいかがお過ごしでしょうか🌱✨

今回は” 美肌とビタミンEの関係 “について
お話ししたいと思います☺️

美肌といえば🍋ビタミンC🍋と思われがちですが
ビタミンEにも
ビタミンCに負けない位
美肌へと導く力を持っているのです💕

ビタミンEには新陳代謝を高め
肌のターンオーバーを促進し
シミの原因となるメラニンの排出を
サポートしてくれる効果があります‼️

また、シミ・シワ・たるみなどの原因となる
活性酸素を除去する高い抗酸化力を持っており

別名・・・・・
🧡若返りのビタミン🧡
とも言われています😌✨

ビタミンEを多く含む食材は
アボカド🥑 アーモンド🥜 
ツナ缶・うなぎ・かぼちゃなどがあります✨

私も夏に受けた紫外線ダメージを放置せずに
ビタミンEをしっかり摂って
お肌のケアを頑張りたいと思います🫶🏻🫧


お肌のトラブルでお悩みの方は
是非、心がけて摂取されてみてください💁🏼‍♀️💕

2024.11.18

エクエル(エクオール)について😌

こんにちは🕊
久留米森山整形外科院、看護師の大久保です☘️

今回はエクエルについてお話ししたいと思います💁🏻‍♀️

エクエルって更年期のイメージがありますよね❓
更年期症状はエストロゲンという女性ホルモンの減少によって起こると言われてますが
実はそれだけでなく
皮膚、骨、認知、血圧、循環器、肝臓に関わるだけでなく腱や関節の腫れ
にも関与があります🤲
エストロゲンにはその保護作用もあります✨
エストロゲンは30代後半から減少し、50代後半にはほぼないと言われます💦
大豆製品をよく摂取する日本人は欧米に比べると
心疾患や、大腿骨骨折は半分以下と言われますが
実は体内で生産出来る人は50%ですのでエストロゲンとよく似たエクエルを摂取することで
体内に効率よく取り込む事ことができます‼️

へバーデン結節やばね指、デッケルバンにも効果があるので是非、手の不調でお困りの女性の方お試しください🌟🌟

詳しくはスタッフまでお尋ねください🍁
2024.11.07

冷え性

こんにちは、森山整形外科院看護師の八谷です🍁

寒い日が続くようになってきましたね🍃
寒くなることで「冷え」に悩む方が多いのではないでしょうか?
体が冷えると頭痛や肩こり、疲労感に肌荒れ便秘など様々な症状が出てきます😱

そして、特に女性の方から
冷え性なんですと言ったお声をよく聞きます❄️

女性の冷え性の原因は鉄欠乏のことが多いんです‼️

冷え性は体内に酸素を運ぶヘモグロビンが少ないために必要な酸素を体の隅々まで運ぶことができない為に起こる症状です💦

ヘモグロビンは体中を巡り、各細胞でエネルギーを生産しながら体温を維持してくれますが、その材料は鉄とタンパク質です‼️

なので、血流の改善には鉄とタンパク質の補給が大切になります✨

鉄が多い食べ物には豚や鳥や牛赤身肉、カツオ、マグロがあります🍗🐟

ほうれん草や小松菜🥬など植物性食品に含まれる鉄は非ヘム鉄と言って吸収率が低くなります💦
非ヘム鉄を摂るときはビタミンCと一緒に摂ると吸収が良くなりますよ🌟

今年の冬❄️は鉄とタンパク質をしっかり摂取し、冷え対策をしっかりして寒さを乗り越えて行きましょう☺️✨

2024.11.04

ビタミンCについて

こんにちは

森山整形外科院の看護師深見です😊

朝晩すっかり寒くなってきましたね🍃

今日のコラムは美容には欠かせない栄養素

🍋ビタミンC🍋についてです✨✨

ビタミンCの美容効果は・・・

🌟美白効果

🌟メラニン生成を抑制しシミを予防する

🌟そばかす、日焼けによる色素沈着を薄くする

🌟コラーゲン合成を助け、肌のハリ・ツヤを維持する

🌟肌の新陳代謝を整え、くすみのない明るい肌へ導く

🌟抗酸化作用によって活性酸素を除去し、老化を防ぐ

などなど・・・

他にもたくさんの美容効果があります❣️❣️

これはもう摂らない理由がないですよね😌

ちなみに、ビタミンCは一度にたくさん摂取しても

尿としてすぐに排出されてしまうので

毎日こまめに摂取することが大切なんです(•̀•́)و

皆さんも積極的にビタミンCを摂取し、

一緒に美肌を目指しましょう❣️

森山整形外科院リフレッシュルームでは、

サプリメント🫧や点滴メニュー🫧もありますので

気になる方はぜひお越しください😊✨

1 2